説明・情報・注意事項など
函館市戸井ウォーターパークオートキャンプ場は北海道のキャンプ場です。
※最新の予約状況につきましては、お電話にてお問い合わせ下さい。(TEL.0138-82-2000)
※満室後にキャンセルで空きが出る場合もございます。キャンセル待ちをご希望される方は連絡可能な電話番号をお知らせ下さい。
函館市戸井ウォーターパークオートキャンプ場は北海道のキャンプ場です。
※最新の予約状況につきましては、お電話にてお問い合わせ下さい。(TEL.0138-82-2000)
※満室後にキャンセルで空きが出る場合もございます。キャンセル待ちをご希望される方は連絡可能な電話番号をお知らせ下さい。
受付の対応もよく、いい人ばかりでした!コテージを利用しましたが、満足です 虫は居たけどキャンプ場だしそこは仕方ないと思います!
ここはキャンプ場でありながら宿泊施設もあり、BBQの素材まで購入する事が可能です。
もちろん道具も貸してくれます。横には温泉もあってかなり充実してます。
コテージについて
一棟貸しのコテージとはまるで違う。
入口は違えどすべて円形の建物としてつながっている。隣の部屋とつながっているので、あまり羽目を外せない。
室内は妙にモダンだが、洗面台等はショットバーとかにある洗面器のようで機能的ではない。
台所は全く何のアイテムも無い。
伝熱式のコンロはあってもフライパンも鍋も無いし箸すらない。
コンロが付属している意味ってなに?
風呂も付いていないが、24時間入れる共同シャワー室がある。
またすぐ隣が日帰り温泉施設なので、その点はあまり苦にはならない
レンタル品について
バーベキューコンロをレンタルしたが、網は別料金笑
コンロ借りたら網も持ってないに決まってるだろ!
「網は持ってきたのでコンロだけ借りる」って奴いるのか?
あまりにもコテージに何もなさすぎて、それが予定外の出費を招いて、気持ち良い滞在にならなかった。
受付の方のご対応はとても丁寧でした。
フリーサイトを平日に利用しました。
林間の薄暗い雰囲気と、渓流のせせらぎが気分を盛り上げてくれるキャンプサイトです。
駐車場からサイトまでの距離はショートカットすればさほど遠くありません。フリーサイトと銘打っておりますが、設営エリアは番号で指定され、限られます。狭めのサイトもあり、しかも林間なので、大型シェルターの設営は気を使うかもしれません。(受付時、大きいテントか小さいテントか確認されました)
多機能トイレが無く、最新の設備でもありませんが、清潔感があるため安心して使えました。
隣接の温泉では大好きなサウナにも入れました。
夜間は警備員が常駐巡回しているようなので、防犯防災の面で安心感が高いです。
ネガティブな面としては、
クモ、カメムシ、ハネアリといった虫がけっこう出没しました。苦手な方はしっかり虫よけ対策を講じたほうがよいと思います。
あと渓流の水が落ちる音がけっこう聞こえてきました。(雨天だったからかもしれません)
私が行く平日は半額なので総合的に見て満足度は高く、また行きたいと思うキャンプ場でした。(繁忙期は平日でも半額ではないみたいです)
ちょっと料金高めですが自然を上手に残しながら整備された気持ち良いキャンプ場です。フリーサイトがお気に入りです。野生の鹿にも会いましたよ。私は主にバイクでソロキャンプです。
虫が多いけど、温泉にもはいれるしトイレも近くて綺麗で過ごしやすいキャンプ場でした 川も綺麗で滝も良い感じでした。また行きたいと思うキャンプ場です
綺麗なんだけど、立地が市街地からかなり遠くとてつもなく悪いのと、利用量がフリー2600円と高額のわりに区画決まってて狭くて、下も砂なのがダメ。 ぼったくり料金ですねー。1000円くらいが妥当。クワガタも受付の横でぼったくり価格で売ってます。二度と行きません
フリーサイトは木はあり木陰になるからおすすめです、しかし下が土です。オートサイトは芝生ですが、日中暑いです○| ̄|_。温泉も近く、とても便利です。川がありクワガタの取れ遊び場所にも困りません。重要なトイレも綺麗です。
2019年夏に利用しました。前日、鹿部町に宿泊し、国道278号線を南下してくると函館市街地手前ではこのキャンプ場しかないと思います。オートサイトなどはかなり割高のようですが、ライダー専用サイトは優遇されていて安価です。ライダー・自転車にお勧めします。私は平日で利用者が少なかったこともあって、レストランの三和土のすぐ横にテントを張らせていただきました。また、自転車も軒下に停めることができました。温泉も近くて便利です。
休憩所が広く清潔感があります。浴室は露天風呂はありません。サウナはあります。シャンプーやボディーソープはありません。入浴料は大人360円です(2021年10月17日現在)。トンネルをくぐったら施設があります。
ネコまねき
2017年10月25日 at 8:37 AM受付の対応もよく、いい人ばかりでした!コテージを利用しましたが、満足です 虫は居たけどキャンプ場だしそこは仕方ないと思います!
yasunori okada
2019年3月7日 at 2:08 PMここはキャンプ場でありながら宿泊施設もあり、BBQの素材まで購入する事が可能です。
もちろん道具も貸してくれます。横には温泉もあってかなり充実してます。
Ken T
2020年9月21日 at 12:22 PMコテージについて
一棟貸しのコテージとはまるで違う。
入口は違えどすべて円形の建物としてつながっている。隣の部屋とつながっているので、あまり羽目を外せない。
室内は妙にモダンだが、洗面台等はショットバーとかにある洗面器のようで機能的ではない。
台所は全く何のアイテムも無い。
伝熱式のコンロはあってもフライパンも鍋も無いし箸すらない。
コンロが付属している意味ってなに?
風呂も付いていないが、24時間入れる共同シャワー室がある。
またすぐ隣が日帰り温泉施設なので、その点はあまり苦にはならない
レンタル品について
バーベキューコンロをレンタルしたが、網は別料金笑
コンロ借りたら網も持ってないに決まってるだろ!
「網は持ってきたのでコンロだけ借りる」って奴いるのか?
あまりにもコテージに何もなさすぎて、それが予定外の出費を招いて、気持ち良い滞在にならなかった。
受付の方のご対応はとても丁寧でした。
よしおよしお
2021年1月8日 at 12:49 PMフリーサイトを平日に利用しました。
林間の薄暗い雰囲気と、渓流のせせらぎが気分を盛り上げてくれるキャンプサイトです。
駐車場からサイトまでの距離はショートカットすればさほど遠くありません。フリーサイトと銘打っておりますが、設営エリアは番号で指定され、限られます。狭めのサイトもあり、しかも林間なので、大型シェルターの設営は気を使うかもしれません。(受付時、大きいテントか小さいテントか確認されました)
多機能トイレが無く、最新の設備でもありませんが、清潔感があるため安心して使えました。
隣接の温泉では大好きなサウナにも入れました。
夜間は警備員が常駐巡回しているようなので、防犯防災の面で安心感が高いです。
ネガティブな面としては、
クモ、カメムシ、ハネアリといった虫がけっこう出没しました。苦手な方はしっかり虫よけ対策を講じたほうがよいと思います。
あと渓流の水が落ちる音がけっこう聞こえてきました。(雨天だったからかもしれません)
私が行く平日は半額なので総合的に見て満足度は高く、また行きたいと思うキャンプ場でした。(繁忙期は平日でも半額ではないみたいです)
岩﨑義幸
2021年4月27日 at 12:20 PMちょっと料金高めですが自然を上手に残しながら整備された気持ち良いキャンプ場です。フリーサイトがお気に入りです。野生の鹿にも会いましたよ。私は主にバイクでソロキャンプです。
イズッシー
2021年7月21日 at 3:00 AM虫が多いけど、温泉にもはいれるしトイレも近くて綺麗で過ごしやすいキャンプ場でした 川も綺麗で滝も良い感じでした。また行きたいと思うキャンプ場です
はらない隊長
2021年7月22日 at 11:28 PM綺麗なんだけど、立地が市街地からかなり遠くとてつもなく悪いのと、利用量がフリー2600円と高額のわりに区画決まってて狭くて、下も砂なのがダメ。 ぼったくり料金ですねー。1000円くらいが妥当。クワガタも受付の横でぼったくり価格で売ってます。二度と行きません
さんもときよみたか
2021年7月23日 at 1:33 AMフリーサイトは木はあり木陰になるからおすすめです、しかし下が土です。オートサイトは芝生ですが、日中暑いです○| ̄|_。温泉も近く、とても便利です。川がありクワガタの取れ遊び場所にも困りません。重要なトイレも綺麗です。
小林敏哉
2021年8月17日 at 8:46 PM2019年夏に利用しました。前日、鹿部町に宿泊し、国道278号線を南下してくると函館市街地手前ではこのキャンプ場しかないと思います。オートサイトなどはかなり割高のようですが、ライダー専用サイトは優遇されていて安価です。ライダー・自転車にお勧めします。私は平日で利用者が少なかったこともあって、レストランの三和土のすぐ横にテントを張らせていただきました。また、自転車も軒下に停めることができました。温泉も近くて便利です。
琴琴猫
2021年10月17日 at 9:21 AM休憩所が広く清潔感があります。浴室は露天風呂はありません。サウナはあります。シャンプーやボディーソープはありません。入浴料は大人360円です(2021年10月17日現在)。トンネルをくぐったら施設があります。