説明・情報・注意事項など
朱鞠内湖畔キャンプ場は北海道のキャンプ場です。
朱鞠内湖畔キャンプ場は炊事場、トイレ、コインランドリー、コインシャワーなど充実した設備が整っていて快適にキャンプを楽しむことができます。
北海道で最高なロケーションを楽しめる人造湖のキャンプ場‼︎
幌加内町にあるキャンプ場です。
自然豊かな人造湖のキャンプ場で、キレイな湖を見ながらのキャンプは最高です。
オートキャンプ場なので車の乗り入れも可能(1部芝生を除く)なので、設営などがとても楽ですが、令和3年からは、時間外(受付終了後)は第二、第三左サイドへの入り口ゲート(コーンとバー)が閉じられ、入場できなくなります。キャンプ客は出て行くことができますが、21時以降は他のキャンプ客に迷惑なので、キャンプ場内の駐車場からテントまで歩く必要があります。
第二サイトは朱鞠内湖の魅力を感じる絶妙なサイトですが、湖沿いは人気なので中々空いていません チェックアウトが15時なので、たまたま出る方と遭遇できると、遅く行ってもいい場所あります…こればかりは運、かと。
トイレはそこそこキレイなトイレが、第二サイトに、受付横には大きなログハウス風のキレイなトイレがあります。
夏はアブが多いので、スクリーンタープや蚊取り線香などアブ対策が必要です‼︎
買い物は、名寄市までが40分程度です。名寄市はイオンやホーマック、ツルハなど基本的にはなんでも売ってます。
温泉は、ルオントさんまで30分程度です。キレイな温泉なので疲れが癒せますし、お蕎麦、カレーが美味しいです。
北海道内屈指の人気キャンプ場ですが、できれば連泊してのんびり過ごしたい、何回でも訪れたい最高のキャンプ場です‼︎
10年以上前から利用させていただいてます。受付の方は丁寧でしたし、このキャンプ場を維持していただき、関係者の方に感謝してます‼︎
道内でも人気のオートキャンプ場。湖畔でロケーションは最高です。遊覧船やレンタルボート、釣りなども出来てアクティビティも充実してます。コインシャワーや追加料金でコンセントも使えます。慣れた方はリールの延長コードを使ってテントのとこまでコンセント延長して快適そうでした。キャンプの予約はなくて当日早いもの勝ち、いい場所から埋まっていく感じですのでご注意ください。
アブがとても多かったのでアブ対策はされた方がいいです。ブンブン来るだけでそれほど害はありませんがたまに血を吸われます。
ロケーションも良く、確かに綺麗で整備されてますが制約が多く私には合いません。どちらかと言うと湖でレジャーを楽しむ人達向けでしょうか。料金もそれなりに高く貧乏ツーリングには向きません。
北海道ツーリング中、2泊3日で利用しました。
市街地からは40km近く離れており、買出しの不便さはありますが、静かで自然豊かな湖畔でキャンプができます。
今回は第2サイトに設営、湖の前に運良く設営ができました。
場内は砂利道なので、バイクでの進入に不安がある場合は芝の第1サイト(乗入れ不可)であれば安心できます。
トイレは十分利用できる綺麗さでした。
コインシャワーの利用可能時間、ゴミ捨て不可は不便に感じた点ですが、それでも大満足なキャンプ場です。
ただツーリングの寝床として利用するだけでなく、自然を楽しむ事を目的に訪れるのをオススメします。
星1のクチコミに恥ずかしいクレームがありますが、キャンプ場内で車中泊をして利用料金を請求されるのは当たり前。
自己中な自分ルールで文句を言い出すのはおかしいです。
気付いてないと思いますが、自分がマナーの悪い利用者なのに気付きましょう。
ランドリーやシャワーが16時までなのでキャンツー想定だとかなり厳しい制約になります。
また料金も他キャンプ場の倍程度の価格にも関わらずゴミは持って帰れはちょっと無いですね。
ロケーションが良いだけに残念なサービス内容です。
朱鞠内湖がきれいです。近くに幌加内蕎麦もたべれますし。キャンプ場は広く、テント張る場所は平らに整地されてます。ただ札幌から遠すぎます。
人造湖である朱鞠内湖の湖畔にある広大なキャンプ場。
第1、第2、第3の3つキャンプ場からなる。
特に第2と第3キャンプ場は湖畔近くにテントを張れ、しかもオート可能なので人気がある。料金は以前より値上がりしたが1人1泊850円と良心的。
チェックインが朝8時でチェックアウトが15:00なのも嬉しい。
センターハウスでは良質な薪(一束600円)やロックアイス(300円)も売っている。
持参したカヌー、カヤックは無料で漕ぎだせる。SUPは時期が決まっており限られた期間内のみ可能。
釣りも出来るがセンターハウスで入漁券の購入が必要。
トイレは各キャンプ場にあるが便器の数が少ない(第1以外)。トイレの綺麗さはそこそこだと思う。トイレの数も少なく湖畔にテントを張るとかなり歩かねばならない。
炊事場も広さの割には限られた場所にしかなく水栓も少なく古めでやや不便。
全体的には自然豊かで朱鞠内湖の素晴らしい景色が見られ、オートキャンプに近い状態でキャンプができる道内屈指の好キャンプ場であるが、総体的に設備はやや古めで数も少ない。
道北にあるので春・秋のキャンプでは夜中冷えるのでストーブ等の暖房機器は必須。
近くに買い物できる場所は全くないので食料調達は全て終わらせてきた方が良い。
因みに一番近い風連のセイコーマートまでは片道30分かかる。
温泉は政和温泉ルオントまで27キロ、ここの蕎麦はお勧めだが、土日祝日は11時過ぎには満席になるので早めに行った方が良い。
10月上旬に利用しました。
受付後取り敢えず第三エリアに行ってみたら、たまたま見晴らしの良い場所が開いていたので、そこを本日のキャンプ地としました。
各エリア(第1を除く)道路上で無ければ、車両の乗り入れも出来、愛車と一緒にキャンプ出来るシチュエーションです。
不満点があるとするならば、1.街(町)が遠く、買い出し、風呂が不便(まあ仕方が無い)、2.サイトから炊事場、トイレが傾斜有りで若干遠い、3.シャワー、ランドリーハウスの使用時間が16時迄と短い事ぐらいでしょうか?
利用可能期間は10月下旬までとなっており、秋キャンプを楽しみたい方は是非行ってみる事をお勧めします。
今度は夏に行ってみたいとも考えています。
10月の土日で家族でキャンプに行ってきました。12時頃にチェックインしましたが、人気の湖畔側は全て埋まっておりましたので、第3サイトに建てました。湖畔側は大きなテントを建てると場所によってはギリギリかもしれません。
第3サイトはトイレが和式とありましたが、改装中のようで仮設トイレがおいてありました。よくある和式のものではなく、洋式で汲み取りでしたがウォシュレットもついておりキレイでした。小学校低学年の娘でも使えるくらいです。ただ、設置数は男は小便機1、大便機1で、女は便器が2つしかありません。時間によっては混むので、早めの行動が必要です。また、湖畔側から遠い位置にあるので歩くと3〜4分かかります。お子さんをお持ちの方で第3サイトを使用する場合は早めに行動させた方が良いかもしれません。
ロケーションはとても良かったです。キャンプをしたら一度は来たほうが良いと言われるのも納得の景観でした。
2021.9宿泊。ロケーションは道内一
紅葉と湖畔で、とても贅沢で最高でした。
それに焚き火が加わると、いうことなし。
大人気だけあって、オンシーズンは週末は第一、第二の湖畔沿いはまず空いてません。
木曜から連泊したので運良くいい場所が取れました。
9月ということもあり、虫の心配はありませんが、夜はとてもさむいので、防寒対策は必須です
夜は0度になりました。
釣りや、ボート遊びができるので連泊しても暇になることはないでしょう
サイトがとても広いので、散歩するだけでもかなり楽しいと思います。
第一サイト以外は車を横付けできるのでとても楽です
宿泊料金もリーズナブル
トイレはどこも遠いです
近くにお店は全く無いので、準備万端にして行くのをおすすめします
ここもまた是非行きたいところの一つです
TANUKI EZO
2021年7月31日 at 8:48 PM北海道で最高なロケーションを楽しめる人造湖のキャンプ場‼︎
幌加内町にあるキャンプ場です。
自然豊かな人造湖のキャンプ場で、キレイな湖を見ながらのキャンプは最高です。
オートキャンプ場なので車の乗り入れも可能(1部芝生を除く)なので、設営などがとても楽ですが、令和3年からは、時間外(受付終了後)は第二、第三左サイドへの入り口ゲート(コーンとバー)が閉じられ、入場できなくなります。キャンプ客は出て行くことができますが、21時以降は他のキャンプ客に迷惑なので、キャンプ場内の駐車場からテントまで歩く必要があります。
第二サイトは朱鞠内湖の魅力を感じる絶妙なサイトですが、湖沿いは人気なので中々空いていません チェックアウトが15時なので、たまたま出る方と遭遇できると、遅く行ってもいい場所あります…こればかりは運、かと。
トイレはそこそこキレイなトイレが、第二サイトに、受付横には大きなログハウス風のキレイなトイレがあります。
夏はアブが多いので、スクリーンタープや蚊取り線香などアブ対策が必要です‼︎
買い物は、名寄市までが40分程度です。名寄市はイオンやホーマック、ツルハなど基本的にはなんでも売ってます。
温泉は、ルオントさんまで30分程度です。キレイな温泉なので疲れが癒せますし、お蕎麦、カレーが美味しいです。
北海道内屈指の人気キャンプ場ですが、できれば連泊してのんびり過ごしたい、何回でも訪れたい最高のキャンプ場です‼︎
10年以上前から利用させていただいてます。受付の方は丁寧でしたし、このキャンプ場を維持していただき、関係者の方に感謝してます‼︎
Masa N
2021年8月3日 at 11:11 AM道内でも人気のオートキャンプ場。湖畔でロケーションは最高です。遊覧船やレンタルボート、釣りなども出来てアクティビティも充実してます。コインシャワーや追加料金でコンセントも使えます。慣れた方はリールの延長コードを使ってテントのとこまでコンセント延長して快適そうでした。キャンプの予約はなくて当日早いもの勝ち、いい場所から埋まっていく感じですのでご注意ください。
アブがとても多かったのでアブ対策はされた方がいいです。ブンブン来るだけでそれほど害はありませんがたまに血を吸われます。
川添琢也
2021年8月9日 at 11:20 AMロケーションも良く、確かに綺麗で整備されてますが制約が多く私には合いません。どちらかと言うと湖でレジャーを楽しむ人達向けでしょうか。料金もそれなりに高く貧乏ツーリングには向きません。
Y K
2021年8月17日 at 11:12 PM北海道ツーリング中、2泊3日で利用しました。
市街地からは40km近く離れており、買出しの不便さはありますが、静かで自然豊かな湖畔でキャンプができます。
今回は第2サイトに設営、湖の前に運良く設営ができました。
場内は砂利道なので、バイクでの進入に不安がある場合は芝の第1サイト(乗入れ不可)であれば安心できます。
トイレは十分利用できる綺麗さでした。
コインシャワーの利用可能時間、ゴミ捨て不可は不便に感じた点ですが、それでも大満足なキャンプ場です。
ただツーリングの寝床として利用するだけでなく、自然を楽しむ事を目的に訪れるのをオススメします。
星1のクチコミに恥ずかしいクレームがありますが、キャンプ場内で車中泊をして利用料金を請求されるのは当たり前。
自己中な自分ルールで文句を言い出すのはおかしいです。
気付いてないと思いますが、自分がマナーの悪い利用者なのに気付きましょう。
masato yasuda
2021年8月18日 at 5:07 AMランドリーやシャワーが16時までなのでキャンツー想定だとかなり厳しい制約になります。
また料金も他キャンプ場の倍程度の価格にも関わらずゴミは持って帰れはちょっと無いですね。
ロケーションが良いだけに残念なサービス内容です。
Y M
2021年8月26日 at 3:23 AM朱鞠内湖がきれいです。近くに幌加内蕎麦もたべれますし。キャンプ場は広く、テント張る場所は平らに整地されてます。ただ札幌から遠すぎます。
0716 Nonb
2021年9月20日 at 9:06 AM人造湖である朱鞠内湖の湖畔にある広大なキャンプ場。
第1、第2、第3の3つキャンプ場からなる。
特に第2と第3キャンプ場は湖畔近くにテントを張れ、しかもオート可能なので人気がある。料金は以前より値上がりしたが1人1泊850円と良心的。
チェックインが朝8時でチェックアウトが15:00なのも嬉しい。
センターハウスでは良質な薪(一束600円)やロックアイス(300円)も売っている。
持参したカヌー、カヤックは無料で漕ぎだせる。SUPは時期が決まっており限られた期間内のみ可能。
釣りも出来るがセンターハウスで入漁券の購入が必要。
トイレは各キャンプ場にあるが便器の数が少ない(第1以外)。トイレの綺麗さはそこそこだと思う。トイレの数も少なく湖畔にテントを張るとかなり歩かねばならない。
炊事場も広さの割には限られた場所にしかなく水栓も少なく古めでやや不便。
全体的には自然豊かで朱鞠内湖の素晴らしい景色が見られ、オートキャンプに近い状態でキャンプができる道内屈指の好キャンプ場であるが、総体的に設備はやや古めで数も少ない。
道北にあるので春・秋のキャンプでは夜中冷えるのでストーブ等の暖房機器は必須。
近くに買い物できる場所は全くないので食料調達は全て終わらせてきた方が良い。
因みに一番近い風連のセイコーマートまでは片道30分かかる。
温泉は政和温泉ルオントまで27キロ、ここの蕎麦はお勧めだが、土日祝日は11時過ぎには満席になるので早めに行った方が良い。
滝祐
2021年10月12日 at 6:09 PM10月上旬に利用しました。
受付後取り敢えず第三エリアに行ってみたら、たまたま見晴らしの良い場所が開いていたので、そこを本日のキャンプ地としました。
各エリア(第1を除く)道路上で無ければ、車両の乗り入れも出来、愛車と一緒にキャンプ出来るシチュエーションです。
不満点があるとするならば、1.街(町)が遠く、買い出し、風呂が不便(まあ仕方が無い)、2.サイトから炊事場、トイレが傾斜有りで若干遠い、3.シャワー、ランドリーハウスの使用時間が16時迄と短い事ぐらいでしょうか?
利用可能期間は10月下旬までとなっており、秋キャンプを楽しみたい方は是非行ってみる事をお勧めします。
今度は夏に行ってみたいとも考えています。
沙神果
2021年10月19日 at 2:21 PM10月の土日で家族でキャンプに行ってきました。12時頃にチェックインしましたが、人気の湖畔側は全て埋まっておりましたので、第3サイトに建てました。湖畔側は大きなテントを建てると場所によってはギリギリかもしれません。
第3サイトはトイレが和式とありましたが、改装中のようで仮設トイレがおいてありました。よくある和式のものではなく、洋式で汲み取りでしたがウォシュレットもついておりキレイでした。小学校低学年の娘でも使えるくらいです。ただ、設置数は男は小便機1、大便機1で、女は便器が2つしかありません。時間によっては混むので、早めの行動が必要です。また、湖畔側から遠い位置にあるので歩くと3〜4分かかります。お子さんをお持ちの方で第3サイトを使用する場合は早めに行動させた方が良いかもしれません。
ロケーションはとても良かったです。キャンプをしたら一度は来たほうが良いと言われるのも納得の景観でした。
じょうはるき
2021年11月22日 at 3:36 PM2021.9宿泊。ロケーションは道内一
紅葉と湖畔で、とても贅沢で最高でした。
それに焚き火が加わると、いうことなし。
大人気だけあって、オンシーズンは週末は第一、第二の湖畔沿いはまず空いてません。
木曜から連泊したので運良くいい場所が取れました。
9月ということもあり、虫の心配はありませんが、夜はとてもさむいので、防寒対策は必須です
夜は0度になりました。
釣りや、ボート遊びができるので連泊しても暇になることはないでしょう
サイトがとても広いので、散歩するだけでもかなり楽しいと思います。
第一サイト以外は車を横付けできるのでとても楽です
宿泊料金もリーズナブル
トイレはどこも遠いです
近くにお店は全く無いので、準備万端にして行くのをおすすめします
ここもまた是非行きたいところの一つです