説明・情報・注意事項など
浦河町オロマップキャンプ場は北海道のキャンプ場です。
無料で利用できる大自然の中の林間キャンプサイトです。すぐ脇には日高幌別川が流れ、木漏れ日の中で自然に癒やされるひとときを過ごすことができます。
英語名(English Name):Urakawacho Oromappu Camping Ground
日本, 北海道浦河郡浦河町057-0171
無料 管理人不在 トイレ水道あり。
約一キロ牧場脇の砂利道を走ると見えてくる(オンロードバイクでも行ける)
サイトは林間のサイト
炊事場の水は地下水で煮沸してから飲むようにとの注意書きがあるので、心配なら持ってきた方が良い。
直火okだが、焚き火跡を利用した方が自然に優しい。
温泉 コンビニやや遠い
前から気になっていたキャンプ場の一つでした。
利用した日は台風が近づいている影響で現地は曇り予報でしたが到着前から周辺は雨模様☔
炊事場・トイレと必要最低限の設備はありますが、オートキャンプ場に慣れている方などは敬遠するかも知れません。
ソロキャンプの方は逆に過ごしやすいと思います。
キャンプ場脇に川が流れ、静かな場所なのでゆっくり出来るキャンプです。
直火可能でしたが、焚き火場所は芝生などを避ける配慮が必要です。
悪天候で予定より早く切り上げたので、またゆっくり来たいと思います。
5段階評価
立地 2
車で10分もかからずAERUに行けるとは言え、未舗装で対向車が来ても避けられないような道をしばらく進まなくてはならずお世辞にも便利な場所とは言えない。
風呂はあえるの湯が近いが、日が暮れてからだと街灯もなく、狭い道を進む気にはなかなかならないだろう。
搬入 5 サイト 3
まだそれほど人に知られてないからなのか、サイトのほとんどにコケが生えた世にも珍しいコケサイトとなっています。コケのおかげでか、良く刈り込みをしているからかはわかりませんが、草はそれほど生えていません。
ただ、林間サイトなので森に住む色々な昆虫は出没します。
また、不便な場所にもかかわらず、川を隔ててすぐ向こう側に国道が走っており、ここを走行する車の音が昼夜となく聞こえるので、全くの静寂のサイトではありません。
また、他の方が「薪がタダで使える」と書いていますが、置いてあるのはどこかの解体現場から出た家屋の廃材やコンパネなどの廃材が朽ち果てたもので、とても薪といえる代物ではありません。
燃やしている人もいますが、得体の知れない異臭がサイトに充満して迷惑千万でした。
あんな臭いをかいで平気でいられる神経が分からない。
搬入はサイトの奥まで車を直付できるので搬入の苦労はほぼなしです。
ゴミ捨て 1
当然ながら無料の代償としてゴミはすべて持ち帰り。
トイレ 2
無料サイトの割にそこそこ掃除をされている形跡はあります。だだしボットン。男子は小便器が別にあります。
せっかくドアがついてるのに、怖いからか、汚いからか、開けっ放しで出たりするから森の生き物たちが入ることになってしまいます。
夜でもスイッチを入れれば電気もつくので一通りの用は足せると思います。
洗い場 3
意外に綺麗に使われていてビックリ。
詰まったり、蛇口が壊れたりとか良くあるんですけど、そういうことも一切なく、洗い場にゴミが溜まっているということもありませんでした。
ハイシーズンでも5~6組の隠れ家的なキャンプ場
ほぼ全域が平坦で木々も多く、うまく利用すれば
テントやタープのポールレス設営も可能です。
川のそばながら、静かで、水道水?は冷え冷え。抜群の幕営地。
毎回行きたいところ。5月にはカタクリの花が満開でした。
お世辞にも、綺麗とは言えないが、本来のキャンプ場で最高です❗
何もない人もいない…自分にはほぼ完璧なキャンプ場。トイレは最低限の清潔さ、炊事場の水は飲用不可、その水もシーズンオフは止まります
でも静かで焚火も出来るしファミキャンなんてまず来ない。人がいないので浜省歌って号泣したり出来ます。最高です。
川の音と天馬街道を走る車の音が聞こえるくらい。人が居ても人の声は聞こえない!直火OKなのは嬉しい♪ キツネが近くに居るようで 片付け忘れた調味料荒らされた笑
以後気をつけます!トイレは汲み取り式なので臭かった汗
トイレもあって便利だが、水道の水がそのままのめなかったり、熊に注意の標識があったりとワイルドな感じ。
個人では気に入っている。
10/29、30、31(2泊3日)
紅葉 の見所は過ぎたかなぁ
貸切のキャンプ場
焚き火 直火OK
夜は動物に靴を持って行かれるので就寝時はテント内へ 探すのが大変でした
水道は今時期止められるので水は持参‼️
トイレ 洋式のボットン
穴場のキャンプ場
Hokkaido Traveller
2017年10月18日 at 5:43 AM無料 管理人不在 トイレ水道あり。
約一キロ牧場脇の砂利道を走ると見えてくる(オンロードバイクでも行ける)
サイトは林間のサイト
炊事場の水は地下水で煮沸してから飲むようにとの注意書きがあるので、心配なら持ってきた方が良い。
直火okだが、焚き火跡を利用した方が自然に優しい。
温泉 コンビニやや遠い
Toshi
2019年10月14日 at 11:38 PM前から気になっていたキャンプ場の一つでした。
利用した日は台風が近づいている影響で現地は曇り予報でしたが到着前から周辺は雨模様☔
炊事場・トイレと必要最低限の設備はありますが、オートキャンプ場に慣れている方などは敬遠するかも知れません。
ソロキャンプの方は逆に過ごしやすいと思います。
キャンプ場脇に川が流れ、静かな場所なのでゆっくり出来るキャンプです。
直火可能でしたが、焚き火場所は芝生などを避ける配慮が必要です。
悪天候で予定より早く切り上げたので、またゆっくり来たいと思います。
十卍
2020年7月17日 at 3:07 AM5段階評価
立地 2
車で10分もかからずAERUに行けるとは言え、未舗装で対向車が来ても避けられないような道をしばらく進まなくてはならずお世辞にも便利な場所とは言えない。
風呂はあえるの湯が近いが、日が暮れてからだと街灯もなく、狭い道を進む気にはなかなかならないだろう。
搬入 5 サイト 3
まだそれほど人に知られてないからなのか、サイトのほとんどにコケが生えた世にも珍しいコケサイトとなっています。コケのおかげでか、良く刈り込みをしているからかはわかりませんが、草はそれほど生えていません。
ただ、林間サイトなので森に住む色々な昆虫は出没します。
また、不便な場所にもかかわらず、川を隔ててすぐ向こう側に国道が走っており、ここを走行する車の音が昼夜となく聞こえるので、全くの静寂のサイトではありません。
また、他の方が「薪がタダで使える」と書いていますが、置いてあるのはどこかの解体現場から出た家屋の廃材やコンパネなどの廃材が朽ち果てたもので、とても薪といえる代物ではありません。
燃やしている人もいますが、得体の知れない異臭がサイトに充満して迷惑千万でした。
あんな臭いをかいで平気でいられる神経が分からない。
搬入はサイトの奥まで車を直付できるので搬入の苦労はほぼなしです。
ゴミ捨て 1
当然ながら無料の代償としてゴミはすべて持ち帰り。
トイレ 2
無料サイトの割にそこそこ掃除をされている形跡はあります。だだしボットン。男子は小便器が別にあります。
せっかくドアがついてるのに、怖いからか、汚いからか、開けっ放しで出たりするから森の生き物たちが入ることになってしまいます。
夜でもスイッチを入れれば電気もつくので一通りの用は足せると思います。
洗い場 3
意外に綺麗に使われていてビックリ。
詰まったり、蛇口が壊れたりとか良くあるんですけど、そういうことも一切なく、洗い場にゴミが溜まっているということもありませんでした。
izawa ask
2021年1月12日 at 6:03 AMハイシーズンでも5~6組の隠れ家的なキャンプ場
ほぼ全域が平坦で木々も多く、うまく利用すれば
テントやタープのポールレス設営も可能です。
JA1OCZ KB
2021年6月4日 at 10:00 PM川のそばながら、静かで、水道水?は冷え冷え。抜群の幕営地。
毎回行きたいところ。5月にはカタクリの花が満開でした。
菌伊藤
2021年6月18日 at 2:52 AMお世辞にも、綺麗とは言えないが、本来のキャンプ場で最高です❗
内田勝哉
2021年7月2日 at 4:16 AM何もない人もいない…自分にはほぼ完璧なキャンプ場。トイレは最低限の清潔さ、炊事場の水は飲用不可、その水もシーズンオフは止まります
でも静かで焚火も出来るしファミキャンなんてまず来ない。人がいないので浜省歌って号泣したり出来ます。最高です。
なか
2021年9月14日 at 6:48 AM川の音と天馬街道を走る車の音が聞こえるくらい。人が居ても人の声は聞こえない!直火OKなのは嬉しい♪ キツネが近くに居るようで 片付け忘れた調味料荒らされた笑
以後気をつけます!トイレは汲み取り式なので臭かった汗
小澤勝司
2021年9月20日 at 4:21 AMトイレもあって便利だが、水道の水がそのままのめなかったり、熊に注意の標識があったりとワイルドな感じ。
個人では気に入っている。
haruma papa
2021年10月30日 at 3:35 AM10/29、30、31(2泊3日)
紅葉 の見所は過ぎたかなぁ
貸切のキャンプ場
焚き火 直火OK
夜は動物に靴を持って行かれるので就寝時はテント内へ 探すのが大変でした
水道は今時期止められるので水は持参‼️
トイレ 洋式のボットン
穴場のキャンプ場