説明・情報・注意事項など
狩勝高原キャンプ場は北海道のキャンプ場です。
料金/無料 テント/200張 駐車場/50台
オートキャンプ/不可 炊事場/有 トイレ/有
開設期間/5月1日~10月31日
住所/北海道上川郡新得町字新内狩勝高原
アクセス/新得駅から国道38号線を富良野方面に約10km。サホロリゾート入口からスキー場の方に進んで、サホロアリーナ(体育館)のすぐ裏。
英語名(English Name):Karikachikogen Camping Ground
日本, 北海道上川郡新得町新内西6線145
炊事場もあり、トイレも水洗で施設としては良いと思います。
あいにく居合わせた10名程度の子連れの団体客のマナーが悪く、日付が変わっても大声で談笑したり、あちこち歩き回ったり。日も昇っていない早朝にテントをライトで照らされた時には流石にうんざりしました。
管理人がいないキャンプ場なので仕方がないですが、環境が良かったため、なお残念です。
利用する際は隣接している体育館で受付をしています。
林の中にあるため、虫対策は必須です。
狩勝峠にある無料のキャンプ場。
直ぐ隣りにリゾート施設があり、
少し分かりづらい場所でしたが
その分静かなキャンプ場でした。
炊事場2ヶ所とトイレがあり不便はなかったです。
こじんまりしてますがゆっくり出来ました。
今月の上旬の平日13時から1泊させて頂きました。私を入れて4組だけで凄い静かで良かったです。他の方が書かれている通り平坦な場所がなくどこも傾斜がありますのでご注意を。トイレ、洗い場も有りとびきりキレイではないけど、無料なのでとてもありがたい。当然ゴミは持ち帰りなので、ポイ捨てしないようにお願いしたいです。
是非また平日に伺いたいキャンプ場です。
【2020年8月中旬訪問】
無料のキャンプ場。トイレ・水道あり。
風呂は近くの十勝サホロリゾートで日帰り入浴1000円(4歳~小学生700円)23時まで
平日だったからか利用者が少なく静かに過ごせました。大半がソロキャンパーでしたが子連れのグループキャンプも1組いたのでうるさくならないか心配しましたが全く問題ありませんでした。偶々運が良かっただけかもしれませんが、マナーの悪い人が一人もいなかったのでまた来たいと思いました。
国道38号線からの走行音が聞こえることがありますが、交通量は少ないし音量的にも気にならない程度です。
夜は星も綺麗にみられました。
【2021年5月上旬再訪】
5月ですが天気は雪、夕方に到着したので日没間際に慌てて設営。
強風注意報が出ており凄い風だったため外では何もできず、テント内で保存食を食べて過ごしました。
風呂は前回同様、十勝サホロリゾートの日帰り入浴に行きました。近くて良いのですが、ハンドタオル・バスタオルの貸し出し付きとはいえ入浴料が1000円もかかる上に温泉でもない(マイナスイオン水とのこと)のはどうかと思っていたのですが、翌朝他のキャンパーさんから新得駅前の駅前温泉が良いと聞きました。ここから約11km・車で15分と距離はありますが、トムラウシ温泉からお湯を運んできていて420円とのことでした。次回からはそちらに行きたいと思います。
翌日は早い時間から狩勝峠の向こう側に移動したかったのですが、前日の雪による路面の状況が心配だったため天気が回復して気温が上がる昼頃まで滞在しました。
天気には恵まれませんでしたがこのキャンプ場は好きなのでまた来たいと思います。
無料でしっかり管理されたキャンプ場です。車やバイクをテント側に置けるスペースも何ヵ所か有ります。すぐ近場に温泉もあり
2021/08/24
無料のキャンプ場という事で雨の中、車中泊で利用させて頂きました。
多くの場所が傾斜地となっているようで、駐車泊でも向きに注意が必要でした。
サイトは炊事場二場所、ちょっと奥の方に水洗トイレ男女別あり、ここまで整っていて無料はありがたいですね。
スマホの電波はdocomoでギリギリ届くか届かないかくらいなのであまり当てにしない方がいいみたいです。
雨の日というのもあって宿泊者は私とライダーさんひとり。
近くにはホテルがあり高いですけど、日帰り入浴も出来るみたいです。
あとは離れますが新得町にある公共施設の温泉利用もありかと思います。
周りは山なので買い出しは事前にしてきた方がいいかと思います。
新得町のセコマまで10〜15分くらいです。
無料で静かにキャンプしたい時いいかと思います。
キャンプ場にたどり着くまでの道沿いに普通に鹿が散歩してましたので、宿泊の際は食料、ゴミの管理をキチッとしましょう。
SHOJI A(from Google)
2018年5月14日 at 10:40 AM炊事場もあり、トイレも水洗で施設としては良いと思います。
あいにく居合わせた10名程度の子連れの団体客のマナーが悪く、日付が変わっても大声で談笑したり、あちこち歩き回ったり。日も昇っていない早朝にテントをライトで照らされた時には流石にうんざりしました。
管理人がいないキャンプ場なので仕方がないですが、環境が良かったため、なお残念です。
利用する際は隣接している体育館で受付をしています。
林の中にあるため、虫対策は必須です。
Toshi(from Google)
2019年5月17日 at 6:02 AM狩勝峠にある無料のキャンプ場。
直ぐ隣りにリゾート施設があり、
少し分かりづらい場所でしたが
その分静かなキャンプ場でした。
炊事場2ヶ所とトイレがあり不便はなかったです。
こじんまりしてますがゆっくり出来ました。
小笑(from Google)
2019年7月26日 at 11:55 AM今月の上旬の平日13時から1泊させて頂きました。私を入れて4組だけで凄い静かで良かったです。他の方が書かれている通り平坦な場所がなくどこも傾斜がありますのでご注意を。トイレ、洗い場も有りとびきりキレイではないけど、無料なのでとてもありがたい。当然ゴミは持ち帰りなので、ポイ捨てしないようにお願いしたいです。
是非また平日に伺いたいキャンプ場です。
Ugle(from Google)
2021年5月13日 at 2:40 AM【2020年8月中旬訪問】
無料のキャンプ場。トイレ・水道あり。
風呂は近くの十勝サホロリゾートで日帰り入浴1000円(4歳~小学生700円)23時まで
平日だったからか利用者が少なく静かに過ごせました。大半がソロキャンパーでしたが子連れのグループキャンプも1組いたのでうるさくならないか心配しましたが全く問題ありませんでした。偶々運が良かっただけかもしれませんが、マナーの悪い人が一人もいなかったのでまた来たいと思いました。
国道38号線からの走行音が聞こえることがありますが、交通量は少ないし音量的にも気にならない程度です。
夜は星も綺麗にみられました。
【2021年5月上旬再訪】
5月ですが天気は雪、夕方に到着したので日没間際に慌てて設営。
強風注意報が出ており凄い風だったため外では何もできず、テント内で保存食を食べて過ごしました。
風呂は前回同様、十勝サホロリゾートの日帰り入浴に行きました。近くて良いのですが、ハンドタオル・バスタオルの貸し出し付きとはいえ入浴料が1000円もかかる上に温泉でもない(マイナスイオン水とのこと)のはどうかと思っていたのですが、翌朝他のキャンパーさんから新得駅前の駅前温泉が良いと聞きました。ここから約11km・車で15分と距離はありますが、トムラウシ温泉からお湯を運んできていて420円とのことでした。次回からはそちらに行きたいと思います。
翌日は早い時間から狩勝峠の向こう側に移動したかったのですが、前日の雪による路面の状況が心配だったため天気が回復して気温が上がる昼頃まで滞在しました。
天気には恵まれませんでしたがこのキャンプ場は好きなのでまた来たいと思います。
すず(from Google)
2021年6月16日 at 4:01 AM無料でしっかり管理されたキャンプ場です。車やバイクをテント側に置けるスペースも何ヵ所か有ります。すぐ近場に温泉もあり
naoki(from Google)
2021年8月25日 at 2:20 AM2021/08/24
無料のキャンプ場という事で雨の中、車中泊で利用させて頂きました。
多くの場所が傾斜地となっているようで、駐車泊でも向きに注意が必要でした。
サイトは炊事場二場所、ちょっと奥の方に水洗トイレ男女別あり、ここまで整っていて無料はありがたいですね。
スマホの電波はdocomoでギリギリ届くか届かないかくらいなのであまり当てにしない方がいいみたいです。
雨の日というのもあって宿泊者は私とライダーさんひとり。
近くにはホテルがあり高いですけど、日帰り入浴も出来るみたいです。
あとは離れますが新得町にある公共施設の温泉利用もありかと思います。
周りは山なので買い出しは事前にしてきた方がいいかと思います。
新得町のセコマまで10〜15分くらいです。
無料で静かにキャンプしたい時いいかと思います。
キャンプ場にたどり着くまでの道沿いに普通に鹿が散歩してましたので、宿泊の際は食料、ゴミの管理をキチッとしましょう。