説明・情報・注意事項など
道民の森月形地区学習キャンプ場は北海道のキャンプ場です。
・受付時のご希望のサイトが清掃等で準備が整えば、チェクインの14時前に入ることができます。
・「さぽーとさっぽろ助成券」利用可
・生ゴミ以外はお持ち帰りにご協力ください。生ゴミは所定の場所に捨ててください。
【禁止事項など】
○ 夜10時以降の建物・テント外でのご利用
○ コテージ各室のベランダ外でのBBQやタープテントなどの使用
○ バンガロー室内での火気の使用
○ テントサイト1区画につきお泊りになるテントは1張まで
※ただし、タープテント又はスクリーンテントはいずれか1張りをご利用できます。
○ 芝生上での直火及び芝生を焼くおそれのあるBBQコンロの使用
○ 所定の場所以外での駐車
○ 車中でのお泊まり(一番川地区オートキャンプ場利用のキャンピングカーを除く。)
○ その他、他のお客様が迷惑と感じる行為及び施設・設備・備品等を汚損させるおそれのある行
英語名(English Name):Dōmin no mori Tsukigata-chiku Gakushū Camping Ground
マシロちゃんは猫(from Google)
2019年6月1日 at 8:04 AM毎年 ハイキングに行くのですが いきなり工事が入ってたり 今まで散歩出来たりんどを廃道にしたり 訳わかりません。
バンガローは安価で借りれますが 余りにも娯楽がなさ過ぎる所です。
それが良いと思われる方もいらっしゃるでしょうが やはり 家族ずれが訪れる機会を増やすとしたら 何らかの対策が必要だと思います。
tou man(from Google)
2019年7月15日 at 7:34 AMペット同伴可能サイト。管理人はシーズン中は24時間滞在。消灯は22時。管理棟内シャワー室は20分300円で利用可能。販売品はソフトドリンクのほか、文化焚き付けと木炭しか無いので食料品や生活物資は持ち込まなければなりません。キャンプ初心者の方でもキャンプセットがレンタル出来ますので、気軽に利用出来ると思います。難点はキャンプ場内に炊事場が2カ所とトイレが1カ所しか無いので、多少不便かと思います。ここはフリーサイトではなく、芝生のキャンプ床で面積が7m×7mで決められてますので、床内であればテントやタープなど2張りまで建てる事が出来ますので、グループの利用も最適かと思います。
おデブちゃん(from Google)
2019年12月7日 at 11:28 AM前にゴールデンウィークに行った時バンガローの前の雪かきをしてタープをたてたことがあります。バンガローはトイレも炊事場もなく二段ベットが2つだったかな。細い遊歩道を挟んで向かい、両サイドとバンガローが並んでいます。若者のどんちゃん騒ぎで夜通し不快な思いをしました。またトイレと炊事場まで歩くのと、タープで食べていると上から見下ろされる感じで遊歩道を行き来する人の目がすごく気になりました、あまり行きたいキャン場ではないですね。
F B.R(from Google)
2020年1月28日 at 6:51 AM子供の頃からよく連れて行ってもらってたキャンプ場で、実は常連でした。
昔は沢やトンネルの中で遊べたんですけどね、、、なにか事故があったのか老朽化のせいなのか封鎖されてるのでつまらない感じありますね。
安全には代えがたいですが、子供は水遊びもメインなので残念です。
また林道を散策することも出来たのですが、管理しきれないのかそこも今では立ち入り禁止になってますね。
私のキャンプ趣味の始まりの場所でもあったので規制ばかりなのはとても残念です。
しかし思い出の場所なので行くとやはり昔を思い出しますね。
平日の誰も居ない頃合にゆっくりしに行くのも良いですよ。
くわばらのぶえ(from Google)
2021年9月6日 at 7:11 AM静かなところでとても良く整備されていて快適です。きのこの山でキノコを収穫したり楽しいです。帰りに牧場南地区でハーブティーを戴くのも楽しみの一つです。
Masayuki Hirata(from Google)
2021年10月19日 at 11:07 AM値段が安い。静かな場所である。ロッジは2段ベッド式だが畳敷きで硬いので敷き布団などが必要、夜中寒くなるので暖かい格好かそれなりの準備が必要。ロッジには電気ストーブ1つしかなく暖まらないと思ったほうがいい。あと春先と秋にカメムシが大量発生するので苦手な人にはオススメできない。