説明・情報・注意事項など
あじゃらの森キャンプ場は青森県のキャンプ場です。
バリアフリー設計のケビンや森に囲まれたバンガロー、多目的に使用できる研修施設、広々とした芝生はキャンパーだけではなく、訪れる人々にやすらぎを与えてくれます。
英語名(English Name):Ajaranomori Camping Ground
支払い:カード利用不可
営業月:4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月, 11月
日本, 青森県南津軽郡大鰐町大鰐萢頭28-74
岩木山が美しい。管理人常駐。設備よし芝つきは綺麗です。景色もよいのですが、別荘のように見える管理棟の前庭でキャンプといった風。テントサイトは人工的で狭く、自然感に乏しい作りになっています。又、すぐ崖になっており、子連れキャンプには不向きでしょう。
そして、問題は管理・・・
盆休みのある夜、近くのケビンから酔っ払いや大騒ぎ&暴れまくり集団が、明け方までの縦横無尽な迷惑行為。不愉快を通りすぎ、身の危険さえ感じた程。しかし、恐ろしさのあまりか、管理人は知らぬふりを決め込み注意すらしません。
ここでは、安心・安全はその時の利用者により運任せ。それらを確保できないのでは、残念ですが、お勧め致しかねます。
ココは以前から、宿泊者が迷惑行為をしたり、宿泊者以外の不審な輩が夜中に集まって騒いだりといった悪い噂がありましたが、クチコミされている方もいますので、噂は本当のようです。 さぞ不快で怖い思いをしたかと思います。 携帯もつながらくなる恐れがある、人里離れた場所なので、防犯管理・対応がきちんとされてないキャンプ場は怖くて利用できません。 事件・事故が起こってからだと遅いので、管理している大鰐町は、今一度、管理体制を見直して、安心・安全なキャンプ場を運営してもらいたいと思います。 小規模ですが、ロケーションも良く、キレイなケビンもあるキャンプ場なので残念です。
風が強かった為、急遽バンガローを借りての宿泊となりました。
受付も丁寧に対応して頂きました。
バンガローからの朝焼けは最高でした。
フリーサイトは少し狭いですが、管理人さんも親切ですし徒歩でも数十分のところに温泉・スーパーがあるので便利でした。
自転車だと登りは押して登らなければならないので少し大変(無理な距離ではないです)
星空・夕焼け・夜景が見れていいところです。
平地が少ないので子供が遊んだりするのには少し狭いかもしれないです。
虫対策にと殺虫剤等もしっかりありましたし、トイレもシャワールームもとても綺麗でした。換気扇等に埃が集まってたり、窓やドアを開けると虫の死骸が…ってことはありましたが、それでも綺麗に管理されてると思います。シャワールームは本当にシャワーだけなので、手桶や洗面器を持参すると楽だと思います。
ケビンにエアコンが完備されていない!夏は泊まれない!あり得ない!平地がないのでどこに居ても傾いていて座っても立って料理も傾く!?こちらを利用することは二度とない!
管理棟(トイレ)、キャンプサイト、洗い場、バンガロー(簡素)、ケビン(高規格)、駐車場の構成。
今回はシーズン終盤に訪問しキャンプサイトを利用。
大鰐スキー場のゲレンデの隣りにある関係で、殆どの場所が斜め。キャンプサイトはフリーサイトのみで、炊事場付近のごく一部を除けば平地と言える場所がほぼない。完全な斜面の林の間にも一応張れるようだが、メインのフリーサイトはかなり狭く、普通に間隔を保って貼ったら5グループが限界。サイトは芝生が薄く、5〜10cm程度で非常に硬い砕石層に当たるので、鍛造ペグじゃないと打ち込みが困難。何にしても平地がほぼ無いのがかなり痛い。サイト内への車両乗り入れも出来ないので、荷物が多いと地味に辛い。
サイトそのものは無料キャンプ場レベル。
トイレは水洗で洋式/和式があり、清掃が行き届いていて好印象。炊事場も同様に綺麗で洗剤やスポンジなどの備え付けがある。管理棟は委託先の管理会社が請け負っているようだが、普通に愛想は良い。
場内の放送で朝から晩まで延々とラジオが流れているのが割とうるさい。誰も聞いていないのでやめてほしい。
山の中腹に位置し、風を遮る林などが何も無いので、少しでも天候が悪い方向に傾くとサイト内に突風が吹き荒れる。その代わり天気が良ければ眺めは最高。岩木山と街の夜景が素晴らしい。
ゴミ捨て場あり。料金は格安。大鰐の街に近いので買い物楽々。鰐come(近隣の日帰り温泉)の割引き券がもらえる。
簡素なバンガローも数棟あるが、客はおらず。より高規格なケビンが4棟あり、そちらが人気の様子で満室になっていました。
ソロならテントも小さく風にも強いし、平地が殆ど無くてもどうにかなるものだけど、ファミキャンで大型テントやタープ張って、大きなテーブル置くとなるとちょっと難しいキャンプ場。色々惜しい。
冬期間は営業していません。購入した手のスノーシューを履いて、出かけてみました。
コロナ禍だからでしょうか、最近は冬キャンプが雪国でも流行しているので、営業して欲しいです。
初めていってたけど宿泊場所はきれいですごくよかったです。
以前はBBQNやパリピの多いキャンプ場でした。打ち上げ花火(禁止事項)、立ちション、大声を出す輩、静粛タイム無視が必ず1グループは居ました。しかし、コロナ禍により制限がかけられ、実質グルキャンの利用はできなくなりました。今はソロキャンとファミキャンしか居ません。とても快適です。値段安すぎトイレ綺麗すぎが特徴のキャンプ場です。あと地元なので何とも思わなかったけど、場所が相当わかりづらいようです。
二三壱
2018年8月6日 at 8:20 AM岩木山が美しい。管理人常駐。設備よし芝つきは綺麗です。景色もよいのですが、別荘のように見える管理棟の前庭でキャンプといった風。テントサイトは人工的で狭く、自然感に乏しい作りになっています。又、すぐ崖になっており、子連れキャンプには不向きでしょう。
そして、問題は管理・・・
盆休みのある夜、近くのケビンから酔っ払いや大騒ぎ&暴れまくり集団が、明け方までの縦横無尽な迷惑行為。不愉快を通りすぎ、身の危険さえ感じた程。しかし、恐ろしさのあまりか、管理人は知らぬふりを決め込み注意すらしません。
ここでは、安心・安全はその時の利用者により運任せ。それらを確保できないのでは、残念ですが、お勧め致しかねます。
K2 Computing
2019年4月30日 at 12:50 PMココは以前から、宿泊者が迷惑行為をしたり、宿泊者以外の不審な輩が夜中に集まって騒いだりといった悪い噂がありましたが、クチコミされている方もいますので、噂は本当のようです。 さぞ不快で怖い思いをしたかと思います。 携帯もつながらくなる恐れがある、人里離れた場所なので、防犯管理・対応がきちんとされてないキャンプ場は怖くて利用できません。 事件・事故が起こってからだと遅いので、管理している大鰐町は、今一度、管理体制を見直して、安心・安全なキャンプ場を運営してもらいたいと思います。 小規模ですが、ロケーションも良く、キレイなケビンもあるキャンプ場なので残念です。
J J
2019年5月10日 at 1:55 PM風が強かった為、急遽バンガローを借りての宿泊となりました。
受付も丁寧に対応して頂きました。
バンガローからの朝焼けは最高でした。
みそざかな
2019年5月21日 at 3:10 AMフリーサイトは少し狭いですが、管理人さんも親切ですし徒歩でも数十分のところに温泉・スーパーがあるので便利でした。
自転車だと登りは押して登らなければならないので少し大変(無理な距離ではないです)
星空・夕焼け・夜景が見れていいところです。
平地が少ないので子供が遊んだりするのには少し狭いかもしれないです。
まみむめモチ
2019年7月7日 at 6:31 AM虫対策にと殺虫剤等もしっかりありましたし、トイレもシャワールームもとても綺麗でした。換気扇等に埃が集まってたり、窓やドアを開けると虫の死骸が…ってことはありましたが、それでも綺麗に管理されてると思います。シャワールームは本当にシャワーだけなので、手桶や洗面器を持参すると楽だと思います。
Hまやまや
2019年8月17日 at 11:33 AMケビンにエアコンが完備されていない!夏は泊まれない!あり得ない!平地がないのでどこに居ても傾いていて座っても立って料理も傾く!?こちらを利用することは二度とない!
ころすけ
2019年11月4日 at 11:30 AM管理棟(トイレ)、キャンプサイト、洗い場、バンガロー(簡素)、ケビン(高規格)、駐車場の構成。
今回はシーズン終盤に訪問しキャンプサイトを利用。
大鰐スキー場のゲレンデの隣りにある関係で、殆どの場所が斜め。キャンプサイトはフリーサイトのみで、炊事場付近のごく一部を除けば平地と言える場所がほぼない。完全な斜面の林の間にも一応張れるようだが、メインのフリーサイトはかなり狭く、普通に間隔を保って貼ったら5グループが限界。サイトは芝生が薄く、5〜10cm程度で非常に硬い砕石層に当たるので、鍛造ペグじゃないと打ち込みが困難。何にしても平地がほぼ無いのがかなり痛い。サイト内への車両乗り入れも出来ないので、荷物が多いと地味に辛い。
サイトそのものは無料キャンプ場レベル。
トイレは水洗で洋式/和式があり、清掃が行き届いていて好印象。炊事場も同様に綺麗で洗剤やスポンジなどの備え付けがある。管理棟は委託先の管理会社が請け負っているようだが、普通に愛想は良い。
場内の放送で朝から晩まで延々とラジオが流れているのが割とうるさい。誰も聞いていないのでやめてほしい。
山の中腹に位置し、風を遮る林などが何も無いので、少しでも天候が悪い方向に傾くとサイト内に突風が吹き荒れる。その代わり天気が良ければ眺めは最高。岩木山と街の夜景が素晴らしい。
ゴミ捨て場あり。料金は格安。大鰐の街に近いので買い物楽々。鰐come(近隣の日帰り温泉)の割引き券がもらえる。
簡素なバンガローも数棟あるが、客はおらず。より高規格なケビンが4棟あり、そちらが人気の様子で満室になっていました。
ソロならテントも小さく風にも強いし、平地が殆ど無くてもどうにかなるものだけど、ファミキャンで大型テントやタープ張って、大きなテーブル置くとなるとちょっと難しいキャンプ場。色々惜しい。
hide 4,610.
2021年1月28日 at 9:56 AM冬期間は営業していません。購入した手のスノーシューを履いて、出かけてみました。
コロナ禍だからでしょうか、最近は冬キャンプが雪国でも流行しているので、営業して欲しいです。
ナナ
2021年5月21日 at 4:33 AM初めていってたけど宿泊場所はきれいですごくよかったです。
星田奈々
2021年6月6日 at 6:05 AM以前はBBQNやパリピの多いキャンプ場でした。打ち上げ花火(禁止事項)、立ちション、大声を出す輩、静粛タイム無視が必ず1グループは居ました。しかし、コロナ禍により制限がかけられ、実質グルキャンの利用はできなくなりました。今はソロキャンとファミキャンしか居ません。とても快適です。値段安すぎトイレ綺麗すぎが特徴のキャンプ場です。あと地元なので何とも思わなかったけど、場所が相当わかりづらいようです。